大多喜町三条 ☆ 780万円 ☆ 古家付き売地(1340坪)
外房エリア 土地その他の種類掲載日:
物件概要
- 【物件番号:061002U-三条】
- ★大多喜町の山間に広がる古民家付き売地!敷地は宅地等が約1340坪と農地が約456坪と広々!
- ★人目が気にならない隠れ家のような立地!付属建物も厩舎や倉庫、外風呂など個性豊かで面白い。
- ★大屋根が立派な古民家を活かしてゲストハウス等の事業用にピッタリ!
- ※事前に説明する事項がございます。ご案内前に必ずお問い合わせください。
- ※古民家は屋根の劣化や白蟻被害、木部腐食等があり、大規模修繕が必要です。
- ※敷地の一部が「基礎調査予定箇所」に指定されており、今後土砂災害に関する調査が行われる予定です。
価格 | 780万円 |
---|---|
土地面積 | 宅地山林:4430.60㎡(1340.25坪) 農地:1510㎡(456.77坪) |
建物面積 | ※181.25㎡ |
※画像をクリックすると拡大します。
※スマートフォンでは画面を横にしてご覧ください。
※原則として物件案内時の動画・写真等の撮影はお断りしています。
調査レポート
古くから城下町として栄えた“大多喜町”!今もその趣を残す歴史ある街ですよ。
物件はそんな大多喜町の中心地から離れた山間の農村エリアにある古民家付き売地!
「山の駅 養老渓谷 喜楽里」まで約4.8㎞と養老渓谷からそう離れていません。
のどかな里山の中に広がる敷地は宅地山林が約1340坪、農地約456坪!
起伏のある敷地で斜面を含んだ面積ですが、十分な広さが有ります。
ご近所さんもありますが、1軒をのぞき適度に離れているので、人目も気にならない環境です。
敷地の一部が農地なので完全に取得するには農家資格は必要ですが、菜園や果樹栽培にチャレンジしたい方におすすめ!農家資格がない場合は仮登記での引き渡しになります。
元々酪農をされていた農家さんのお家なので、厩舎や物置など付属建物がたくさんあります。
手直しすれば利用できるものもありますが、一部は解体しても良いかも。
古民家も含め、古屋を使うか解体かは現地を見て考えてください。
古民家自体は立派な大屋根で大正2年ごろの築だそうです。
ただ管理状態が良くないため、白蟻被害や腐食、屋根の破損など色々傷みが見られます。
素敵な趣きよ、隠れ家的環境なので、うまく活用してもらいたいです!
古民家改修して広い敷地と共に活かせば、今流行りの古民家ゲストハウスなどの事業用として活用できそうです。
養老渓谷温泉も近く、豊かな自然が残るエリアなので、都会の喧騒から解放され人気出そう!
都心にはない非日常的で不便さを楽しむ暮らしが、逆に刺激的で面白いかも!
都内からも車で一時間半ほどで、こんな自然豊かな所に来れますよ。
歴史のある大多喜町!のどかな農村で古民家付き売地で新規事業を始めてみませんか!
・ファミリーマート 約8.1㎞
・さとう歯科医院 約11.7㎞
・君塚医院 約3.0㎞
・西畑郵便局 約1.0㎞
・西小学校 約2.4㎞
・道の駅たけゆらの里おおたき 約8.1㎞
・山の駅 養老渓谷 喜楽里 約4.8㎞
物件番号 | 061002U-三条 |
---|---|
間取り | ―― |
売買価格 | 780万円 |
所在 | 夷隅郡(いすみぐん) 大多喜町(おおたきまち) 三条(さんじょう)273番1他 |
交通 | いすみ鉄道「上総中野駅」約1.2㎞ |
土地面積 | 宅地山林:4430.60㎡(1340.25坪) 農地:1510㎡(456.77坪) |
建物面積 | ※181.25㎡ |
築年月 | ※築年不詳(大正2年頃の築と言われています。) |
土地権利 | 所有権 |
地目 | 宅地・山林・田・畑 |
---|---|
都市計画 | 都市計画区域外 |
用途地域 | 無指定 |
建ぺい率 | ――% |
容積率 | ――% |
駐車場 | スペース有 |
接道状況 | 南東側で公道に接する |
設備 | 電気可・水道可・プロパンガス可・浄化槽可 ※古いライフラインが有りますが、整備交換が必要です。 |
現況 | 空 家 |
引渡条件 | 現況有姿渡し・契約不適合責任免責 |
引渡日 | 相 談 |
取引形態 | 専任媒介 |
備考 | ※敷地の一部が「基礎調査予定箇所」に指定されており、今後土砂災害に関する調査が行われる予定です。 ※農地を含むため農地法の許可(3条申請または5条申請)が必要になります。 上記申請が行えない場合、仮登記での引き渡しとなります。 |
・一棟貸しの宿等の事業用にもオススメです。
・大多喜町の山間なので海抜約95.1m。津波の心配より野生動物が心配な自然王国です。
・まずは現地をご覧になってください。
・お問い合わせお待ちしております。
ご相談や案内の予約は電話やメールなど必ず事前に予約をお願いいたします。