茂原市長尾 ☆ 2880万円 ☆ 3SLDK
外房エリア 中古掲載日:
物件概要

※画像をクリックすると拡大します。
※スマートフォンでは画面を横にしてご覧ください。
※原則として物件案内時の動画・写真等の撮影はお断りしています。
- 前面道路!閑静な住宅街です。
- 物件の北側は田んぼと畑が広がりのどか!
- 1991年築!今ではなかなか材料が手に入らないティンバーフレームの家!
- どこか山の中に移築したくなるデザインですね。街中に建って居るのがもったいない~!
- クリスマスシーズンの飾り付けが似合いそう!
- 跳ね上げ式のカーゲートの奥に一台分の駐車場!
- 普通車が余裕で入りますが跳ね上げ式のゲートなので、高さに制限があります。
- 駐車スペースの奥の庭をつぶして駐車スペースに替えることもできそうです。
- 西側のお庭を反対から。
- 西側隣地は田んぼです。
- 道路側はフェンスで覆われ人目も気になりません。
- 南隣りから!お隣さんともほどよく離れているので圧迫感なし。
- 玄関までは階段!スロープに替えるのも良いですね。
- 玄関屋根も見事なフレームで組み込まれていますよ!
- 玄関前はウッドデッキ仕上げ!
- 玄関脇の居室前!掃き出し窓付きで明るいですね。
- 敷地南西側は芝庭になっています。
- 敷地南側にお勝手口が造られています。お洗濯物もここに干すと良いですよ。
- お勝手口前も階段で!基礎が高いのでしょうがないですね。
- 敷地東側!隣地は畑になっています。開放的ですね。
- 大きな煙突が目立ちます!
- ここならサンタさんが煙突から来てくれる?(笑)
- この家のファサード!吹き抜けのFIX窓が見事ですよね。
- 敷地北側。駐車スペースを広げるならここに造るしかないかな?
- リビングから出入りできるのでこのスペースに薪小屋が欲しいな。まあ、玄関ホールにも置けそうですが、、、
- リビング脇から繋がるウッドデッキ!さすがにもう造り変えた方が良いかもしれません。
- 子育て世代なら自転車置き場にしても良いですね。
- レンガ張りの玄関!重厚な雰囲気です。それでは室内へ!
- 日本では珍しい内開きの輸入ドア!床は御影石です。
- 玄関ホールの奥に広がる吹き抜けのLD空間!
- レコード棚で目隠しされてますが、無くなると広い空間が広がります。
- 玄関ホールの上は吹き抜け空間!照明も見事ですね!
- 玄関脇の居室。二方向に掃き出し窓が付き明るいです!
- 今ならリモートワークの部屋として使えますね。
- 地震にも強い頑丈な造り!
- 一階の洗面トイレ!そしてシャワータワーコーナー!
- 扉の奥はこんなに広い! 贅沢な造りです。
- 壁収納も充実していますよ!
- 奥にはシャワータワー完備!室内犬を飼っている方にも嬉しいコーナー!
- リビングの大空間!これぞティンバーフレームの家!
- ティンバーフレーム工法に在来の軸組工法を取り入れた木造住宅の傑作!
- 高品質で美しく時を経て、なお失う事のない魂の家といわれています。
- イギリス製磁器タイル仕上げの暖炉!これは現地でぜひ見て欲しい!!
- リビング上の吹き抜け空間!どこを見ても溜息が出る素晴らしさ!
- キッチン脇のダイニングコーナー!全室床材はオーク・フローリング。
- 壁は全室寒冷紗のペイント仕上げになっています。
- キッチンとの仕切り壁はレンガが組み込まれています。
- ホームバーコーナーも造られています。
- フタを取るとシンクが現れます。
- キッチンはデザインが気にならなければ使用できます。でも今風に造り変えても良いかな。
- 冷蔵庫コーナーも幅が決められているので、大型は置けないです。
- お~!昔流行った家事コーナー!その脇に勝手口という動線。
- 洗濯機置き場の脇にスロップシンク付き!靴を洗うのに便利!
- それでは二階へ!スケルトン階段で圧迫感無し。
- 錆びやすい釘や金物を一切使用せず、ペグ(木栓)を使うことで、高級家具のような容姿も魅せてくれます。
- 玄関ホールのFIX窓!昼間は照明要らずですね。
- 玄関ホールを上から!
- 二階ホール!柱や梁は25cm角のアメリカオーク材が使用されています。
- ホールでくつろぐこともできますよ。
- ここからの眺めも素晴らしい!
- ここの眺めは圧巻ですね!一日中家の中に居ても飽きないかも。
- 日本家屋に例えれば、ここが大黒柱というところでしょうか!こんな木材もう手に入らないですよ。
- 解体して移築もできるティンバーフレームはまるで日本の古民家のようですね。
- 吹き抜け空間のFIX窓も素晴らしい!
- 二階の水回り部分へ!
- お風呂は二階に造られています。
- 手前にトイレ!収納もしっかり造られています。
- トイレの反対側に洗面脱衣所。
- 奥にタイル張りのお風呂。窓から外の田園風景も楽しめます。
- 二階ホールから主寝室へ!素晴らしいデザインです。
- クローゼットルーム付きの主寝室。
- 広くてゆとりがあります。
- 窓も多く明るいですね。
- 勾配屋根が雰囲気良いですよ。
- 天窓も付き明るい!
- 再びホールに戻り、北側の洋室へ!
- とにかく、どの部屋もゆとりがあります。
- ここも勾配屋根で素敵ですね!
- 田園風景を眺められますよ!
- 子供部屋にしても良いですね!
- 再びホールへ!何度見ても圧巻の眺め!
- 住宅地の中でひときわ目立ちますよ!
調査レポート

外房の中核都市「茂原市」内房にも外房にも気軽に遊びに行け、東京へも通勤圏内!子育て世代に人気の街です。特急を使えば東京まで一時間弱!都内で遅い時間まで遊んでもじゅうぶん戻ってこれますよ。
そんな生活便利な地方都市の閑静な住宅街に建つ、ティンバーフレームの邸宅!
今のオーナーが、この家の素晴らしさに強く惹かれ2011年から別荘として使用されていたのですが、高齢のため、なかなか茂原まで通えなくなり手放すこととなりました。
一番最初のオーナーも別荘として使用、そして今回も別荘として使用されています。
なぜこんな住宅地で別荘??と思ってしまいますが、家の中に入ってしまえば、そんな考えも吹っ飛んでしまう素晴らしさ!重厚な本物のティンバーフレーム建築に、ここが日本という事を忘れてしまいそうです!
ティンバーフレーム工法といえば、元々は森林資源が豊かな国で使われていた木造建築構法のひとつ!樹齢200年から300年と言われる立派な材木を使用して建てるのが特徴です。
この家も材木を専門に扱う三井農林株式会社がティンバーフレーム工法高級木造住宅のモデルハウスとして施工し、1991年に販売いたしました。
おそらく建てた当時はまだ、住宅街ではなく、森や田園が広がるのどかな場所だったと思われますが今では子育て世代が集う、生活便利な住宅地となりました。
その豊かな田園風景の名残が今でも、この家の北側に残り、住宅街の割には家が隣接していなく開放的ですよ。
間取りは3SLDK!どの部屋もゆとりがあり、贅を尽くして建てられたというのが伝わります。
床材やドアなどもすべてオーク材が使われ贅沢の極み。
現地でぜひ見て欲しいのは重厚に組み込まれた柱や梁と大きな暖炉!そして、その大空間を彩る大窓の数々。
現オーナーは暖炉の前でくつろぎながら大好きなレコードを聴き、惹きたての珈琲を飲む!それだけのために、この家を購入したといっても過言ではないそうです。そのくらい、この素晴らしい家に魅了されました。
北米には、200年以上前に建てられたティンバーフレームの家が、今でも有効活用されています。
吹き抜けのリビングを見上げると半永久に使用できる家というのを実感しますよ。
水回り等は建てられた当時は最新だったと思われますが、今となっては古いイメージ!お風呂やキッチンなどはリフォームした方が使い勝手が良いかもしれません。
駐車スペースも一台分なので、二台分欲しい方だと、駐車スペースを作り直すか近所に借りるしかないです。
そういうマイナス分を差し引いたとしても、今では手に入らない素晴らしい部材!なんなら解体して、この家が似合う森の中に建てても良いくらいの物件です。
生活便利な茂原市で本物ティンバーフレームの家を味わう暮らしを始めてみませんか!



・コンビニ 約750m
・歯科医院 約260m
・医院 約700m
・郵便局 約950m
・小学校 約950m
物件番号 | 050414K-長尾 |
---|---|
間取り | 3SLDK |
売買価格 | 2880万円 |
所在 | 茂原市(もばらし) 長尾(ながお) |
交通 | JR外房線「新茂原駅」約1.0㎞ |
土地面積 | 313.75㎡(94.90坪) |
建物面積 | 延べ182.77㎡(55.38坪) |
築年月 | 平成3年(1991年)9月築 |
土地権利 | 所有権 |
地目 | 宅 地 |
---|---|
都市計画 | 区域内非線引き |
用途地域 | 第一種低層住居地域 |
建ぺい率 | 50% |
容積率 | 100% |
駐車場 | スペース有 |
接道状況 | 南西側で公道約6mに接する |
設備 | 電気・公営水道 都市ガス・浄化槽 |
現況 | 別荘として使用中 |
引渡条件 | 現況有姿渡し・契約不適合責任免責 |
引渡日 | 相 談 |
取引形態 | 専任媒介 |
備考 | ・景観計画区域 |

・近所の海(一松海岸)まで車で約25分!気軽に海遊びも堪能できます!海抜は9.5m!
・もうすぐ近所にスーパーもオープンするそうで、ますます生活便利になるとか!
・子育て家族の定住やゴルフ好きの方の別荘や定住にもぴったり!
・まずは現地をご覧になってみませんか!
・お問い合わせお待ちしております。
ご相談や案内の予約は電話やメールなど必ず事前に予約をお願いいたします。