第30回 田舎暮らし交流会

記念すべき第30回田舎暮らし交流会は、久しぶりの内房方面!7月2日(土)今年一番の暑さを感じながらS邸のセカンドハウスで開催されました!
思えば最初の交流会は今から14年前の2002年の10月で手探り状態でのスタート!その時のホストのA様の協力により素晴らしい会となったのです。その当時はSNSもなかったので、その時からの慣習で参加者はそれぞれメアドや連絡先の交換をし、房総の情報交換や困った時の助け合いに活用しようという事になったのでした!今のようにSNSが発達していたら、交流会はここまで盛り上がらなかったかもしれませんね。
さて、話を今回の交流会に戻しましょう。なんと言っても敷地から見える素晴らしいロケーションが売りのS邸!!このロケーションとS様のセカンドハウスとしての条件にぴったりの物件として5年前に購入。
1)自宅から1時間以内に通える場所。2)100m以内に隣家無し。3)少し高台で人の目線がない。4)南向き、裏が山。5)徒歩15分以内にコンビニあり。この条件に合う物件を自慢のバイク(60歳で大型免許取得!!)に乗って50件以上の物件を見て周りこれがベスト!という物件を見つけ、現在に至ります。
S様!この物件を購入して以来すっかりDIYにハマり、今ではその自慢のバイクに乗る暇がなく、しょっちゅうバッテリーがあがってしまうとか。。。そのDIYぶりをぜひご堪能ください!
もうびっくり!!ここは田舎暮らしのテーマパークや~!
- 奥の細道進むと人目につかない高台に和風民家が現れる!
- 南向きで裏に山を背負う!
- 南に広がる田園風景を見ながら空中ブランコ!
久しぶりの内房開催!いつものように自慢の一品と飲み物を抱えてぞくぞくとメンバーが集まってきます!本当は室内での予定でしたが芝庭があまりにも綺麗なので急きょ外での開催に、、、え?でも机やイスの準備をしてないけど、、、と思いきや、あるある!!S邸には野外で30人規模のパーティができるだけのアウトドア家具が常時準備されているのでした!なんでこんなに??S様のお人柄を考えると、ここで色んなパーティが開催されているのかもしれません。
まずは、ホストのS様のご挨拶からスタート!!
中には、購入前の姿を知っているメンバーもいらして「いや~。ここがこんな風に変わるなんてびっくりだね~!よくぞ、ここまで仕上げたものだ!」と感心しきり。
色んなことに細やかなS様!地元の方々とも上手に付き合っているので、下の大通りに今回の駐車場用地を借り、近隣にもこういう会があるので、と一声かけてあったので、何の心配もトラブルも起きることなくスムーズに事が運びます。
実はこの交流会!一番の問題は駐車場なのです。
最低20台は停めるスペースを確保しなきゃいけないので、一番頭を悩ませるところ。でも、ここはS様の地元との交流のおかげで、すぐそばに広い駐車スペースを確保できました!やはりセカンドハウスとはいえ、地元とのつきあいは大切なんだな~と実感いたします。
- 暑いと食欲落ちるけど、、こんな色んな料理見せられたね~!まいう~!
- 自慢の料理にはちゃんと作った人の名前と料理名を表示しますよ~!
- う~ん!何から食べよう!目移りするな~!
- おいなりさんも色んなパターンがありますよ!やっぱ手で簡単に食べられるのはイイね!
自己紹介タイム!
今回は、初参加組が7組で計22組の参加!総人数は子供も含め48名の参加となりました!
購入したばかりで、これからのDIYの参考にしたい方や、購入してずいぶん経つが、やっと完成の目途が付き、時間ができたから初参加しましたという方など様々。毎度おなじみの方からお久しぶりの方まで色々です。
皆さん、現在の暮らしぶりや、なかなか進まないDIYの話。最近野良猫が庭に住みついてモグラやネズミを捕まえて自慢そうに見せにきてくれる話。養蜂にハマり自宅の庭で蜂を飼い始め、今年初めて採取できた自家製ハチミツを今日は売ります!という多彩なメンバーも!話題に事欠きません。
メンバーの中でも一番の物知りであろう、長生村在住のI先生は、村の事を知るという事に対しとても積極的で、今年はついに選挙立会人を引き受け、一日で2500人もの村民と挨拶を交わした話など、とても興味深いものがありました。余談ですが、ついに当交流会メンバーから初の移住者首長もこの春に誕生したのです!嬉しい限りです!積極的に移住した地に関わり、その地をもっと良くしていこうと働く姿に脱帽です!
お宅拝見ツアー!!
さ、始まりました!恒例お宅拝見ツアー!今回はお宅拝見というよりもDIYの素晴らしさを堪能するという内容となりました。
事前に《「としジーの隠れ家」大改造奮闘記?》と書かれたパンフレットを準備してくれたので、それを元に色々と見せてもらったのですが、、、
え~?玄関ドアも自分で変えたんですか?え~天井も?壁も?床暖も??なんてのは序の口です!
水回りのシステムキッチンから洗面台、トイレの新品入れ替えはもちろん壁をぶち抜いて勝手口まで作っちゃうというツワモノ!そのうちリフォームの依頼が来るんじゃないか?と思われるほどの仕上がりです!釘一本打たないダンナを持つ身としては非常にうらやましい限り(苦笑)
遊びに来る孫たちのためのシアタールームまで作っちゃうジイジって素晴らしい!!縁側を拡張して造った遊び場!その先に広げたウッドデッキ!そこに掛けられたハンモック。どれもこれも、自然を思い切り満喫!おかげでせっかく孫たちのために作ったシアタールームはあまり出番なし(苦笑)田舎にシアタールームはいらないと実感したとか。それはそうですよね~!映画よりも楽しいものが山ほどあるのですから!
ここなら大好きな虫取りも思い切り楽しめる!!今後シアタールームはカウンターバーなどを造り大人の遊び場に改良される予定だそうです(苦笑)でも、、、それもいらないような・・・
- ウッドデッキ!アイアンウッドを使用したため、カット、下穴加工、研磨、塗装に苦労!今後、椅子、階段、滑り台を製作予定!
- 居間と台所の間の天井はベニヤで巻いてマット黒ペンキを塗り、ダウンライトをはめ込む。壁裏空間を使い本棚やパソコンデスクも造る。
- 縁側の一角にシンクを造り水道の代わりに水タンクをはめ込んだコーヒーコーナー!遊び心が伺えますね。
- 母屋から裏側に出られなかったので壁をぶち抜き勝手口を造る!その先に外の男性用便器も設置!グッドアイデア!
- DIYに追われ温泉に行く暇ないぞ!作っちゃえ~!の風呂小屋!地元大工、土建屋との合作!!
- 内装、電気、給排水、給湯器はすべてS様が手掛ける!!水道は母屋から!水圧低く、溜まるのに二時間ほど。。。
- フィンランドのキットサウナ!35年ほど前に購入し東京の自宅で物置になっていたが見事復活!屋根を取り付け断熱を強化し外装を施した。
- 外から見た風呂小屋!!DIYの粋を超えてますよね。まるで本当の温泉施設のようです。素晴らしい!
- 薪小屋として作ったが材木チェンソー草払い機などの置き場になっている。きれいに整理整頓されびっくり!
- 平カンナ、自動カンナ、テーブル丸鋸、スライド丸鋸、ジョイントカッター、溶接機、など完備、、、下手な大工よりよっぽど揃ってるぞ~!
- DIY好きなら憧れの作業小屋!きれいに整理整頓され、ビスや釘などもすべてサイズ別にきちんと並べられています!凄すぎ!
- 余興小屋!プレハブに内外装を木装に替え、しっかり断熱材も入れエアコンも付けたプロジェクターも付けたがほとんど使わない(苦笑)
- 今後、この余興小屋にはバーカウンターとと囲炉裏を造る予定!!どんどん進化しますよ~!楽しみ!
- ガーデンキッチンに洗い場!溶岩石をはめ込んだ焼きプレート台付き!鉄でフレームを造り風呂の余りタイルを利用!蛇口のレンガの縁取りに苦労。
- 以前はジャングル状態だった場所を湧水を活かすため、ユンボで掘って池を造り太鼓橋を渡した!金魚草が大繁殖。サンショウウオも住む。
DIYって素晴らしい!!

一番盛り上がったのがやはり風呂小屋!!
本当は露天風呂を造ろうと思ったそうですが、近所の人に相談したら落ち葉もひどいしイノシシ、サルが入りに来るよ!と笑われたので露天を断念し風呂小屋にしたそうです。
湯船はなんと、1.2m×2.2mで大人4人が入れる大きさ!なので風呂水を溜めるのに二時間ほどかかるとか・・思わず女性陣からは「え~!水道代と灯油代は、いったいいくらかかるの~??」という反応が(笑)やはり女性は現実的ですね~!男のロマンを笑って許してくれる奥様ではないと造れないですよね!
この他に、ちょっとお高めのバイオトイレも設置!とてもエコなんですが、、でも、皆さん気持ち悪がって、あまり使わないとか(苦笑)凝り性もここまで来るとあっぱれです!風呂のタイルなどはネットで超格安で購入したそうです。でも、これを一人で貼ったの??と思うと。。。地道な作業ですね~!おおいに活用してもらわなきゃ!!
目の前は畑が広がる天空風呂小屋!斜面にせり出すように建てられた超大作!サウナも付き、洗い場のコンクリートの下には給湯配管を蛇行させたので、75度の温水を15分ほど入れると床暖になるそうです。アイデアいっぱいの風呂小屋!ここで飲む風呂上りのビールは格別なんだろうな~と、うらやましい限りです!
としジー!あっぱれ!でも、それを暖かい目で見守る奥様や家族の方がもっとあっぱれなのかも。。。。
一芸披露!!
田舎暮らし交流会の特徴でもある、皆さんの特技披露コーナー!
いつも、色んな方が披露してくださいます。
が、、、前回も華麗なギターを披露してくれたM様がなんと日にちを一日間違え不参加!なので、毎度のことながらWEBマスターのオリジナルソングをご披露!最近ではここでしか歌う機会がないような・・・(苦笑)
そして場を室内に替え、いつものU様と、そのお仲間のフルートアンサンブルへ!今回は依然からU様がチャレンジしたかったというラテンジャズを披露!パーカッションで専務もジョイントしての楽しいステージとなりましたが、、、、残念ながら写真担当の専務が太鼓を叩いているため写真が無い~!!!U様のご友人が流暢なMCでステージを盛り上げフルート以外にもウクレレ、トランペットと多才ぶりを発揮してくださいました。次回のステージもぜひお願いしたいものです。次回こそは、ぜひM様のギターも聞きたいものですね!音楽だけじゃなくマジックや踊りの披露とかもしてくれないかな~。
遊び場いっぱい!
- 大人も大喜びの空中ブランコ!気持ちはハイジ!
- みんなで池を覗きこみ何見てるの??
- ヤゴがいるぞ~!!!

暑い一日も終わり、少々熱中症気味になりながらそれぞれ思い思いの場所でくつろぐメンバー!これだけ色んな遊び場があるんですもの!次回はぜひお風呂で裸のお付き合いをしたいものですね!
皆さん、それぞれ連絡先の交換などを行い、(最近じゃLINE?)楽しそうに帰路に就かれてました。
ちょっと遠い内房方面での開催となりましたが、おかげでなかなか会に参加できない内房の方々も参加できてとても良かったです。
これだけのDIY作品!今後の展開がとても楽しみです!ぜひ来年もここで開催させて欲しいな~!そしてその進化の過程もぜひ見たいものですね。
ホストのS様!そして奥様とお手伝いで参加された奥様の美人姉妹の方々!本当にお世話になりました!奥様が毎週末きれいにしているという芝庭に皆さん感動されていましたよ!セカンドハウスなのに、ここまで内外ともにピカピカで整理整頓され感動でした。武田夫婦も見習わねば(汗)
第30回の節目に素晴らしい交流会になったと思います!
次回の交流会は、今度こそ初のアーティストだけの交流会開催予定!今から楽しみです!
熱い熱いDIY熱!みなさんに届きましたでしょうか?次回もお楽しみに~!